着物のお手入れ
七五三お宮参り着物 縫いあげ
七五三のお宮参りに着られるお着物の縫いあげを承りました。 この度三歳でお宮参りをされるお嬢ちゃんのお母様が、同じく...
着物のお手入れ
仕立て替えてお嬢様の着物に。
お母様から買い揃えていただいた色無地の着物の裏地が、経年でかなり変色していました。 この色無地は、お嬢様へ譲ら...
着物のお手入れ
お母様のお着物を仕立て替え。
「亡くなられたお母様のお着物を仕立て替えて着用したい」というご要望がありましたので着物を解いてみたら、胴裏、衿裏、袖...
着物のお手入れ
タンスの中のきもの、困っていませんか?
タンスの中のきもの、困っていませんか? 2020年「きものお手入れご相談会」一日目。 着用後の衿汚れなど、軽度の...
着物のお手入れ
2020年「きものお手入れご相談会」
今年も、恒例の「きものお手入れご相談会」を開催いたします。 昔から一般的なご家庭で、お持ちの着物の「むし干し」を2...
着物のお手入れ
大人の付け下げ➡七歳お嬢さんの七五三着物
大人物の付け下げ(反物)を 七五三用の四ツ身きものに 仕立てたことを 以前お知らせ致しましたが、 お客様から...
着物のお手入れ
七五三お宮詣り着物(七歳のお宮詣り)
11月、七五三のお宮詣りに着られる、七歳のお嬢さんのお着物(四ツ身)が仕上がってまいりました。 このお着物、実...
着物のお手入れ
着物のリフォーム(目引き染め)
「若い頃につくった着物を これからも着たい」 というご相談をいただいて 検討した結果、 今回は、お着物全体に色を...
着物のお手入れ
着物リフォーム。
60歳代のお客様から 「若い頃に着ていた着物を 今の年代で着れないでしょうか?」 とのご相談を受けて、 八掛(は...
着物のお手入れ
着物&帯 収納用「たとう紙」。
着物&帯収納用「たとう紙」入れ換えのご提案です。 三寒四温でしょうか。数日ごとに天気と気温が変わります...