着物のお手入れ

着物のお手入れ 

袋帯仕立て。

〔袋帯仕立て〕 新規のお客様が、ご親族の結婚式に着られる黒留袖一式のご相談に来られました。 着用するためのものは...

着物のお手入れ 

染め替え(小紋➡️色無地)

小紋(母の着物)➡️色無地(娘の着物へ) 染め替えのご依頼を承りました。 ご自分の着物(小紋)を染め替えて、茶道...

着物のお手入れ 

羽織の加工依頼。

60歳代のお客様からの加工依頼。 若い頃の派手な羽織を、落ち着いたグレーに染めました。 地色を抜かずその...

着物のお手入れ 

先代の宮参り着をお仕立て。

仕立てのご依頼を承りました。 洗い張りをして直していた先代のお着物を、今年の七五三宮参りに向けて仕立ててほしいとお...

着物のお手入れ 

着物お手入れ ご相談の流れ

まだまだ残暑が厳しい時期ではありますが、涼しくなってからの着物でのお出かけに備えて、タンスに眠っているお着物をチェックさ...

着物のお手入れ 

七五三お着物お手入れ。

七五三宮参り着(一ツ身きもの)お手入れ。 先月七五三のお宮参りに着用された一ツ身のお着物、長襦袢、被布コートのお手...

着物のお手入れ 

訪問着に合わせて長襦袢コーディネート。

新規のお客様が、お持ちの訪問着の寸法とコーディネートのご相談でご来店くださいました。 12月、職場の後輩の方の結婚...

着物のお手入れ 

お母様の「色無地」をお手入れ。

お母様の「色無地」をお手入れ❗ お母様の遺品の色無地をお手入れさせていただきました。 胴裏の汗シミが変色していま...

着物のお手入れ 

お宮参り着物のお手入れ。

お宮参り着物のお手入れ。 衿元の食べこぼしによる(?)変色シミと、袖のカビによる変色シミを、ある程度きれい...

着物のお手入れ 

七五三 宮参り着物 仕立て。

七五三宮参り着物の仕立て。 お母さまが亡くなられてお家の整理をしていたら、女の子の七五三用の反物が出てきたそうです。丹...


上へ戻る